以上、3つの方法から自由に選択していただくことができます。来院し、医師や看護師と相談しながら選んでいただけます。
従来通りの方法で、のどに局所麻酔剤を喉の奥に溜めて、のどの感覚を麻痺させてから内視鏡を挿入する方法です。
喉の麻酔が充分にできていれば、苦しさも軽減できます。当院では詳細な観察をするためハイビジョンスコープを使用しています。
吐き気がしない
口から挿入する場合に起こる吐き気は、かなり軽減できます。
検査中に話ができる
検査中に、医師と会話することができ、また検査中のモニターも見ることができます。
少ない麻酔で検査が可能
口から挿入する内視鏡に比べ、使用する麻酔剤の量は少なく済みます。
※内視鏡検査に先だって・・・
血液をサラサラにする薬(抗血栓薬など)を服用されている方は、事前にお知らせいただく必要があります。ご予約時にあらかじめご相談ください。
ハイビジョンスコープで内視鏡検査を受けていただく際、意識がなくなる麻酔薬を少量注射し、眠った状態で内視鏡検査を受けることができます。
手術の際などに行ういわゆる全身麻酔ではなく、呼吸が止まらない程度の投与量で眠っていただきます。過度に効きすぎた際は呼吸が浅くなり(呼吸抑制)酸欠状態になる場合もありえますので、酸素モニター・血圧計で監視しながら検査いたします。検査終了後も眠気が残っておりますので、お帰りの際は車の運転は避けていただきます。
医師が必要と判断した際は、胃の内視鏡検査と大腸内視鏡検査を併せて同日に受けることもできます。胃の内視鏡検査に引き続き、まだ眠ってるうちに大腸内視鏡検査も受けられるため、受診回数が減らせて、薬剤総投与量も減らすことができ、経済的・時間的・労力的にご負担が少なくできます。
胃酸や消化中の食物が食道に逆流したために、食道が炎症を起こし、胸焼け、みぞおちなどに痛みが起こる病気です。内服薬で治療可能です。
食道に発生する悪性腫瘍です。
胸焼けや痛み、食べ物を飲み込むときの違和感や幹つかえ感などの症状がありますが、初期の状態では無症状のことが多いので、飲酒、喫煙、刺激物が好きな方、熱い食べ物が好きな方などは定期的な検査をお勧めします。
胃や十二指腸に浅い潰瘍が広範囲にできる病気です。
強いストレスや、痛み止めやバイアスピリン・プラビックスなどの血液サラサラの薬剤(抗血栓薬)の長期服用が原因となることが多くみられます。突然の上腹部の痛み、吐血や真っ黒な便などの症状があります。
防御能力の低下した粘膜が胃酸などに強い刺激や血流障害によって、胃の粘膜が削れた状態です。
上腹部の痛みや胸やけ(特に空腹時)、膨満感、吐血やタール便(コールタールのような真っ黒な泥状便)などの症状が起こります。胃潰瘍の多くはヘリコバクター・ピロリー菌の感染が認められます。
※ヘリコバクター・ピロリー菌
日本人はまだ多くの方がピロリー菌に感染していると言われています。
ピロリー菌は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎の原因になり、さらに胃がんの発生に深く関わっています。
血液検査・呼気検査・尿検査・便検査などで、ピロリー菌の感染の診断ができますが、健康保険で行う際は事前に内視鏡で慢性胃炎(萎縮性胃炎)があることを確認する必要があります。
粘膜細胞から発生する悪性腫瘍です。内視鏡検査などで早期発見されれば、完全治癒が可能ながんです。
最近では数ミリメートルの早期がんも見つかってます。表面には現れず、粘膜の下を張って広がるスキルスがんは、発見が難しく、進行が早いのが特徴です。
前述の胃潰瘍と同様、粘膜が削れた状態です。
みぞおちや背中の痛みが、特に空腹時に痛み強く現れ、食事をすると一時的に痛みが和らぐことが多くみられます。